施工概要
施工箇所 | 外壁塗装/シーリング工事/屋根カバー工法/破風塗装/軒塗装/雨樋塗装/FRP防水トップコート |
工事金額 | 非公開 |
今回ご紹介させていただきますのは、インターネットよりお問い合わせいただきました、松戸市S様
沢山の相見積もりの中から、当店をお選び、信用していただき誠にありがとうございました。
屋根はコロニアルNeoで築年数と現地調査時の状態から考えると
塗装困難
という判断をさせていただき、屋根はアイジー工業のスーパーガルテクトをカバー工法をご提案させていただき、採用していただきました。
実際周りの家を見ても(作りが同じなので初期コロニアルNEO)ですが結構塗装している屋根が多かったですが、周りを見ると欠けていたり、割れていたりと、やはり塗装でご提案しなくて正解だと思いました。
工事中おとなりのお宅の屋根どどうしても目に入るのですが、この仕上がりは可哀想になります。
さて、今回は既存の色を一変して、ダークネイビーとグレージュにツートンカラーにしました。
なかなかお時間が合わず、色決めはカラーシュミレーションをメールのやり取りでさせたいただき、概ね決まったらお留守の時に玄関先に見本を作りリーモートにて打ち合わせさせていただきました。
ここまでやっていれば、塗り替え後イメージと違った、などないかと思います!
そして、工事が始まりますと、まずは足場設置からスタートします。
足場設置の時は、お車を一時的に移動していただく場合がほとんどです。
工事中は、場合によっては問題なく駐車できるケースもありますが、置いてない方がありがたいです。
基本的に工事において重要なことは、もちろん技術的な問題は当たり前ですが、
周りに気を配れるか?
という問題も職人としては重要なスキルだと思います。
当然工事している段階で
すでに近隣にご迷惑をおかけしている
ので、できるだけご迷惑にならないように作業します。
今回の現場の配色は、施工中に他の職人から、『この配色すごい好きです!』
と声が上がるほど綺麗な配色になりました。
塗っている時も楽しかったです。
ただし、施工はタッチアップがそのままでてしまうので非常に大変でした。
苦労の甲斐もあり足場が取れるとやっぱりカッコイイ。
ポストと手すりは白っちゃけていたので
サービスであらかじめ塗装しました!
サービスといえば、基本塗装しなくてもよい換気フードですが、塗装すればこれまた外壁にマッチして素敵な仕上がりに。
そして、問題のあった屋根ですが、
屋根のカバー工法も、業者によってはなかなか手を抜いて作業する職人もいます。
やはり単価が出ていないと、物理的に無理なのはわかりますが、職人としては細部までこだわって作業してほしいものです。
基本、貫材は、檜材か樹脂材を使用します。
屋根材は
アイジー工業のスーパーガルテクト。
カラーは外壁に合わせて、シャイドブルーで施工しました!!
ちなみに豆知識ですが、通常カラーの場合シェイドブルーがラインナップの中で一番日射率の高いカラーです。
ありがとうございました!!
施工写真
クリックで拡大表示します。